トム ヨシダブログ


第718回 富士山と桜とFSWと食

4月あたまのドtライビングスクール2連ちゃん。タイヤの慣らしを兼ねて東に向かう。

718-01
3月31日
朝9時3分
御殿場市山の尻から富士山を仰ぐ

718-02
足元にはつくしがこんにちは

718-03
春休みで沼津港は大賑わいのとのニュース
それならばとお昼は御殿場のきく川で
 
ホントは沼津港が良かったのだけれど

 

次の写真5点は3月10日12時40分撮影

718-15
3月のYRSツーデースクールFSWの時には
沼津港市場正面のむすび屋さんに

718-11
まずは地アジ刺し
味が濃い

718-12
次いでやりいか刺し
コリコリ/プリプリ

718-13
中トロ鉄火丼
溶けるぅ

718-14
ごちそうさまでした
 
 
4月末にまたうかがいます

 

718-04
3月31日午後
コース作りの前に富士霊園におじゃまして

718-05
ところどころに蕾もあったけれど
今年はドンピシャのタイミング

718-06
桜と富士山は無条件で沁みる

718-07
FSWも春ど真ん中

718-09
4月1日
朝6時51分
御殿場市山の尻から富士山を仰ぐ
快晴
さぁスクール1日目



第648回 湖西の桜

今年はスクール開催日が少しばかり早くて、FSW近辺では満開の桜を愛でることができなかった。
ここ湖西ではここ数日とても暖かくて散り始めていう木々も。桜はいいね、いさぎよくて。

648-1

648-2

648-3

648-4

648-5



第467回 Spring has come

4月5日日曜日朝。湖西にも春が。

467-3

467-1

467-2

467-4



第368回 間に合った

4月上旬のスクールで行った時にはまだ桜が咲いていなくて、次に来るのが2週間後だったものだから、「今年はだめだろうな」と思っていたのだけれど、4月19日に例のところに足を伸ばしたら、満開からまさに散り始めたばかり。間に合いました。幸せな気分になりましたよ。

368-1
第139回でも見た景色

368-2
曇り空だったのがちょっと残念

368-3
でもオランジュ トニックはいい色だ



ところで、第363回で触れた新東名の3車線化工事だけど、2週間経ったらあちこちで始まっていた。

368-4
「新東名は次の章へ」だと
3車線で作ったのだから
最初から3車線として使っていれば無駄遣いをしなくてすんだのに
誰のせいなんだ
工事費もそうだけど
非効率がもたらした経済的損失は計り知れないはずだ

368-5
路側帯が完全に閉鎖されているところがあるから注意が必要

368-6
走行車線すれすれのガードレール
ガードレールの向こう側で工事をしているのだろう

368-7
見えにくいかもしれないけど
ポールとポールの間にあるカマボコ
路側帯を通れなくするためにあった?
ほんと無駄だった
既に取り外されているところもあった


新東名の浜松付近では追い越し車線の右側の白線が削り取られ、改めて中央分離帯よりに引かれていた区間があった。車線を全体的に中央よりにするためだろう。思っていたよりも動き出しているようだ。やると決めたのだからできるだけ早く完成させてほしい。



第364回 湖西の桜と雨

冷たい雨が降っている。4月だというのに車載温度計の数字は6℃。

364-1

364-2


小山町の桜といい、今年はタイミングが合わなかったようだ。抜けるような青空と満開の桜の競演が見たかった。

でも、話は変わるけどオランジュ トニックはいいね。



第363回 富士山とFSWと食と飲

YRSオーバルスクールFSWとYRSオーバルスクールFSWロンガーを開くため東に向う。

363-01
5時30分
清水IC付近で富士山を見かけて

363-01b
ここからだと宝永山が右に見えるんだよな
と改めて確認して

363-02
朝6時15分
御殿場に着いたら
まずいつもの場所で挨拶して

363-03
時間を見つけて桜の名所に行ってみたけれど
今年はちょっと早すぎて

363-04
遠目には赤っぽいし
近くで見ればつぼみはふくらんでいるのだけれど
ひと枝に咲いているのは1輪か2輪で

363-05
YRSオーバルスクールFSW開催日
朝5時55分
快晴に恵まれて
まずは富士山にご挨拶

363-06
YRSオーバルスクールFSWロンガー開催日
朝5時28分
またもや快晴で
小山町須走から富士山にご挨拶

363-07
289回 に登場してもらったHさんが
名古屋の隣町からYRSオーバルスクールFSWロンガーに来てくれて

363-08
294回 で紹介したYRS卒業生でスタッフのYさんとも記念撮影
写真を撮るのを忘れたけど
HさんもYさんもバッヂが CLIO で


363-09
4月7日朝6時45分
富士スピードウエイ沿いにある桜はまだまだまだだな
と思っていたのに

363-10
同日
4月7日午後4時50分
富士スピードウエイ沿いにある桜が華やかになっていて
自然ってすごいね
と改めて思ったものだ


363-11
スクール前日のルーティンで いつものお店
ニュースで駿河湾の桜海老が不漁で漁を中止すると言っていたので心配してたけど
やっぱり 桜海老のかき揚げ定食 がメニューから消えていた

363-12
ないものねだりじゃなく桜海老のかき揚げ定食が食べたかったけど
まだ地あじの季節ではないみたいだったけど
今回はあじのお刺身と生シラス
春よ早く来い

363-13
お行儀の悪いのは承知しているけど
あの 地あじ丼 の味が忘れられなくて
店主には心の中であやまりながら
自製あじ丼
生しらすも涼しくて美味しかった

363
夜は夜で いつものお店

363-14
まぐろの赤身に始まって

363-15
いくらおろし

363-16
ししとう

363-17
懲りずにあじのお刺身

363-18
アサリのバター蒸し


ヒールアンドト-がうまくできなかったKさんとTさんがタイミングが合わせられるようになったし、400馬力の4駆セダンを手にいれたMさんも前過重でステアリングを切ることのデメリットを理解してくれたし、今回もスクールは大成功。

スクールにかこつけて美味しいものをいただくといういつもの試みも大成功。満開の桜は見ることができなかったけれど、上出来な新年度の始まりでした。


※ 新東名の2車線区間で路側帯がふさがれているところがいくつも目についた。3車線区間では見なかったので、確認はしていないけど、全線3車線化 が始まったのかも知れない。



第288回 久しぶりのNA

288-1
4月1日
湖西に戻ったら桜が満開に
もう峠をすぎた頃かな
出かける時には咲いていなかったから
桜が驚くほど暖かかったのだろう


3月末に連続して開催したYRS幸田サーキットドライビングスクールとYRS筑波サーキットドライビングスクールにルーテシアⅢRSがエントリしているので、それならば、久しぶりにNAエンジンを味わおうと引っ張り出した。


288-4
3月28日
午前9時
幸田サーキットのストレートで
ブレーキング練習開始
ルーテシアⅢRSはラジオカーとして活躍

288-3
3月30日
朝6時半
筑波サーキットコース1000に一台と一人だけ
ストレートで朝日に輝く


ルーテシアⅢRSを走らせている時、なにげなくタコメーターを見てギョッとすることがある。

一般的に、たいていのクルマはどんな速度域でも適切なギアを選んでエンジンが二千回転ほど回っていればこと足りるので、走行中はだいたいその辺りに針がいるのだけれど、高回転型のルーテシアⅢRSのエンジンは時に、3,500rpmとか4,000rpm回っていて、『 あ、いけね。シフトアップしなきゃ 』 なんて焦ることがある。シフトアップの必要がないのにね。
ま、たまにしか乗らないせいでもあるのだが、タコメーターを見た後で、みっともないことだけど、 『 ルーテシアⅢRSを転がしているんだ 』 と再認識することがある。

なにしろ、7,500rpmでレッドゾーンが始まるエンジンにワイドレシオのトランスミッションの組み合わせだから、どのギアも守備範囲は広く、元気よく走ろうとすると回転数は高めになる。5,000rpmあたりからさらに活発になる爆発圧力を感じてしまうと、回り続けるエンジンに畏怖の念すら感じる。

なにしろ、メーター100キロは4速4,500rpmほどでしかなく、使える回転の6割しか回してないわけで、その気になればあと3,000回転も余分に回すことができる。この余裕がたまらない。
5速に上げてもいいし、6速でクルージングを決め込むのもいい。5速なら3,600rpmほど、6速なら3,000rpm弱に落ち着くが、そこからスロットルを開けても2リッターらしからぬ加速を見せる。だけど、しっかりブリッピングをくれてやって3速に落とせば、タコメーターの針は5,600rpmほどに跳ね上がり、ちょうど最大トルクを発生する回転からのちょっと危険な匂いのする加速を堪能することができる。

が、スピードを出すことを目的としてはもったいない。クルマという機械を操り、クルマという道具を使いこなす気持ち良さをルーテシアⅢRSは備えている。


今から50年も前。高校3年の5月。軽免許を持っていたから公安委員会の教習所に行って実技試験だけを受けた。もちろん一発で合格。当時ホンダがレンタカーをやっていてS600を借りることができたから、バイトで溜めたお金を握り締めて勇んで借りに行ったものだ。

その頃は自分の運転がうまいかどうか判断する術を持たなかったから、原則として制限速度の10%増しを上限としていた、と思う。とにかく、スピードを出すよりも自動車技術の先端を行くツインカムエンジンを右足で操ることが嬉しかった、と思う。当時からエンジンの回り方はツインカムエンジンとオーバーヘッドバルブエンジンでは明らかな違いがあった、と記憶する。
それは数ヶ月に一度の体験だったけど、阿蘇山に続く道を登りながら右足に忠実に反応して上下するタコメーターの針とコクコクと決まるトランスミッションの感覚と、おろした幌の向こうから聞こえるエキゾーストノートに心が震えた記憶がある。

時代は移り、排ガス対策のためにスロットルバイワイヤーになったエンジンに昔のレスポンスを望むことは難しい。それに、我がルーテシアⅢRSはエンジンのあたりがつくまで走っていないので、回せば回るし、回転が上がるほどにカムに乗る感じは受けるものの、まだざらついた印象は否めない。

それでも、『 回そうと思えば回せるんだぜ 』 と密かに思える贅沢がたまらない。

高回転のNAエンジンはアナログ的で前時代的かも知れないけれど、いつの時代になってもそれを否定する必要はない。ある時期に、もっとクルマらしく、 を目指して作られたのだから、できるだけ長くその思想を引き継ぎたいと思う。

もちろん、現代技術の粋を集めたダウンサイジングターボ+デュアルクラッチの、例えばルーテシアⅣRSの回転よりトルクで押し出すような加速も、大いに評価すべきではあるけど。


288-2
ここは筑波サーキットの駐車場
枝振りが低いのがお気に入り
今年もあちこちで桜が見られて幸せ



第232回 桜と菜の花とスクールと山葵

4月半ば東に向かう。
232-01
満開の湖西の桜に見送られ

232-02

232-03

232-04


232-05
御殿場に着いたら
ホントにホントに珍しい雲ひとつない青空が迎えてくれて

232-06
富士スピードウエイ近くの桜に挨拶して

232-07
足を伸ばして小山町竹之下に行ったら
菜の花が歓迎してくれて

232-09
翌日のYRSドライビングワークアウトでは
メガーヌRSが元気よく走り回り

232-10
ルーテシアⅡRSもコーナーを攻めて

232-11
定員12名のところ11名の参加者はみな笑顔
会津若松、常滑、豊田からの参加も

翌日はポルシェクラブ千葉の安全運転練習会     もう9年目の20回目

232-08
2日前にはまだつぼみが多かったのに


232-12
時間をやりくりして須走にある滝口わさび園へ
お目当ては「本付わさびそば」

232-13
本ワサをすりおろしながら食すのは最高の贅沢
香りがたまらん

232-14
欲張ってわさび茶漬けも
山葵の葉っぱと胡麻のすてきな景色

232-15
わさびの花が見られる時間は短いとか
わさびの花の醤油漬けも美味しかった

232-16
土日のスクールが終わった夕刻
西に向かう前に
いつものところでパチリ
また来月