トム ヨシダブログ


第607回 秋 と ヨーイドン

9月29日の朝6時15分
首を垂れた黄金色の稲穂と、朝日を浴び黄金色に輝くメガーヌRS@御殿場市山の尻

607B

 

4月10日以来のYRSオーバルレース。平日だったから参加者は少なかったけど、やっぱりヨーイドンは楽しい。今年はあと1回、12月に開催。



第483回 続 = 空気の流れが変わる

484-1
484-3
484-5

第482回 最近の目から鱗 = 空気の流れが変わる をアップしたら、ユイレーシングスクールの常連でYRSオーバルレースにも参加しているKさんから風の流れが変わる理由について以下のようなメールが届いた。

『 ルノーのブログのエアコンの風の件を読ませていただいたのですが、もしコーナーの回り始めであればロールやヨーの加速度で気流が振られている要素も有るのではないかという気がしました 』。

そう言われるとそんな気もする。あなたはどう思われますか。ご意見お聞かせ下さい。 ユイレーシングスクールメールアドレス



第482回 最近の目から鱗 = 空気の流れが変わる

自動車雑誌の原稿を書き始めたころからだから、かれこれ45年あまり。ずっと気になっていたことがある。

夏の暑い日にエアコンを入れてダッシュボードのベントからそよぐ風を身体に感じながら運転していて、コーナーを回り始めると風が身体にあたる位置がコーナーに対して内側に、つまり左コーナーの場合は身体に風があたる位置が左側に移動するのを感じた。「え~っ、右じゃないの? 遠心力を受けているはずなのになぁ。おかしいなぁ」と思ったことが始まり。

それ以来、風の向きが変わるのを感じるたびに、なぜだろ? おかしいよな? と一瞬思うものの、クルマを動かす上で支障になるわけではないし、そのうち調べればいいやになったり、理由を知りたいという気持ちもクルマを動かすことへの興味ほど強くなく、ついぞ自分が持ち合わせている知識に逆行する風の流れの正体を知るには至らなかった。早い話、ほっておいたのだけど。

484a
ルーテシアⅢRSのセンターベントとサイドベント

484b
フィットRSのセンターベントとサイドベント

484c
ルーテシアⅣRSのセンターベントとサイドベント


4月、5月のスクールを立て続けに中止にしたし外出を控えていることもあってふだんできないことをやっているのだけれど、ある日、週1回にしている買い物に行くためにクルマに乗った時にエアコンの風のことを思い出した。

しかし、どう考えても自分の知識と経験だと「風は遠心力を受けて外側にそよぐ」という結論以外には思いあたらず、このままだとまた未解決のままになってしまうという意識も頭の片隅にあって、ここは他力本願だけどネットの質問箱に投書してみようと決めた。

そして、質問を書き込んでから2日目には回答が書き込まれた。恥をさらすようだけど、自分では思いつかない発想だったし、十分納得のいく内容の回答だった。慣性力の話はスクールでも頻繁に話しているというのにだ。

質問: エアコンをかけた車に乗っていてダッシュボードのベントからの風を身体で感じている時ですが、コーナーを曲がるとベントから出る風の向きがコーナーのイン側に変化するのを感じます。コーナーを回っているのですから、本来なら遠心力でコーナーの外側に向かうのではないかと思います。理由がわかる方の回答をお待ちしています。

回答: 空気と人間の体の質量は圧倒的に人間の方が大きい事はあたりまえですよね。遠心力は質量に比例します。と言う事は質量の大きい人間の体の方が圧倒的に強い遠心力を受けます。人間の体のほうが空気より大きな遠心力を受けてアウト側に傾きます。其の時、相対的に動きの遅い空気がイン側に動いたように感じるのです。しかも空気は室内に密閉されている為動きがさらに窮屈になります。結論として人間の体がアウトに流れる為空気がインに流れるように感じるでした。


自分ではそういう自覚はなかったのだけど、いかに人間本位に物事を見ているか、今さらながらに感じた。
風の流れが内側に変わったと感じたのはあくまでも主観であって、状況を客観的に見れば、あるいは俯瞰して見れば、そして相対的な目で見ればその理由にたどり着けたかも知れない。まだまだ精進が必要だと痛感。回答を寄せてくれた Hi-dessan さん に感謝です。



第432回 秋深し

432-000
赤色が深まったドウダンツツジと
鮮やかな秋色のルーテシアRS
対比の妙



そうそう。Aさんから来年トゥインゴでオーバルスクールに来てくれるとメール。(喜)



第361回 水掛け菜 その後

246を走っていると、春先になれば耕されるだろう田んぼに黄色い花がチラッ。  「 ん、もしかして! 」
確かめるために、雲隠れしている富士山が見えないことは承知でいつもの場所へ。  「 やっぱりそうだ! 」

なんと、シャキシャキして甘かった水掛け菜に花が咲いて花畑になっている。
と言っても、この時点では菜の花の定義を調べてなかったので、『 水掛け菜の花 』  なんだと解釈していたのだが。

さて、第353回 では青々としていた水掛け菜だったのに、収穫が終わったのか水路への水が止められていて、一見すると菜の花畑になりそう。

菜の花畑と言っても、まだ 第63回第232回 ほど咲き乱れてはいなかったけれど。

361-3
たてに走る黒い部分が水路だったところ
これが何本もあってかなりの勢いで水が流れて入れその間に水掛け菜が育っていた
黒い部分はまだ湿っていたから水が止められてのは最近かな
調べて水掛け菜は12℃ほどに保たれる富士山の湧き水があるから育つのだと知った

361-1
根が水に没していないほうが成長するのかね
左手は第353回で収穫していたところ

361-2
とう菜とも呼ばれるらしい水掛け菜はアブラナ科アブラナ属の葉植物なんだと
そして菜の花という呼び方はアブラナ科の花の総称らしいから
ここも 『 菜の花畑 』 と呼んでもいいことになるな

361-4
オランジュ トニックがいいね
どこでもいつでも存在が確か


361-5
スクールの帰りに道の駅に寄ったら、水掛け菜の塩漬けが売っていた
冷凍だったので聞いてみると
足が速く古漬けにならないようにとのこと
収穫期の2~3月までしか販売されないとか
湖西に戻ってから美味しくいただきました


後日談:JA御殿場によると3月25日に今年の水掛け菜漬けは完売したとか。小出しにしている冷凍庫の水掛け菜漬けを大事に食べないとな。



第360回 富士山とFSWと雪

桜の開花がニュースになっていると言うのに、もうすぐ4月だと言うのに、今年3回目のYRSオーバルレースはみぞれ混じりの雨。寒いのなんのって。予報で夜にかけて雪、なんて出てるから、YRSオーバルレース史上たぶん初めて、参加者と夕ご飯を食べずに解散した。

日曜の予報は晴だったよなと思いながらも、部屋が寒いなぁと起きて窓の外を見ると、たま~に通るクルマのヘッドライトに照らされた道が白い。

え~っ  である。

360-1
朝5時43分
焦る気持ちを抑えていつものように富士山の写真を撮り
(土曜日は雲隠れ)

360-2
朝食をとる前に外の様子を見に行くと
旅館の方が雪かきをしてくれていたから駐車場からは出られそう
しかししかしウインドシールドの雪は完全に氷

360-3
朝食前にエンジンを暖気しようと近づくと
開錠と同時に展開するドアミラーがバキバキと音を立てるから心配に
乗り込んでモニターを見たらなんとなんとマイナス6度
確か須走で経験した最低気温

360-4
朝食をかき込み荷物を積み込み
須走の町をマニュアルモードの2速で下る
時々ABSが効くほどブレーキをかけて路面の状態を探る
いつものワインディングロードの近道は使わずできるだけ真っ直ぐな道を選び
参加者がやってくるであろう国道まで出て確認
やはり下のほうが暖かいのか
道端に雪はあるものの道は乾きつつある
これなら開催できるなと晴ればれFSWの駐車場に到着したら
路面が凍っている

360-5
今年から始めたYRSクワッドオーバルスクールFSWの1回目なのにと
コースを回ってみると樹氷(?)がきれい
なんて見とれている場合ではなく

360-6
駐車場の周りは真っ白
きれいな白
どうやって路面の氷を溶かすかねぇと考えながら
遠くの山の雪景色もいい感じと強がってみて


日ごろの行いがいいから(!)なのもあるのだろうけど、太陽の力はもっと偉大で路面の雪が溶け出した。氷が厚いところはかかとで砕く。
早めに到着した参加者にお願いしてクルマで走り回ってもらう。とにかく氷をつぶしたい。みんなの協力で、座学を始める頃には路面はウエットに。

360-7
昼を過ぎてもこの日は快晴
路面は完全にドライ
空の青さがたまらない
参加者はコーナーが4つあるYRSクワッドオーバルFSWに大満足

360-8
あれこれあったけど
無事初めてのYRSクワッドオーバルスクールFSWが終了し
パイロンを片付けて振り返れば
雲の陰が伸びていた

360-9
駐車場をあとにする前にもう一度パチリ
オランジュ トニックがいいね



第334回 秋深く なお色彩豊か

今の時期、暖かい色がいいなぁ。



第324回 エトセトラ

10月のYRSツーデースクールから3週末連続、6日5回のスクール開催。ちょっと欲張りすぎの感もあるけれど。それも今週末のFSWショートコースを使ったYRSドライビングスクールFSWと駐車場を使ったYRSオーバルスクールロンガーでひと区切り。

324-0
10月最後の週末御殿場について給油しようとして驚いた
ガソリンが高くハイオクだからなおさら
そのことをフェイスブックに書いたら沼津に住むスタッフが
「先週はもう5円高かった」

324-1
いつも立ち寄るガソリンスタンド

324-2
これだけ高いとクルマを動かすのを躊躇する人もいるだろうね


閑話休題

前日からの雨は上がったものの路面は完全にウエットのYRSトライオーバルスクールが始まって、これ幸いと、前輪を押しつぶすように踏力がかけられるようなブレーキングの練習をして、リードフォローでトライオーバルのレイアウトに慣れてもらい、路面はまだ濡れているものの参加者が単独走行を始める頃、実に幻想的な光景が広がった。曇ってはいるものの気温が上がりだしたのだろう、霧が路面にただよい走るクルマにまといつく。


次は深まるルノー色(るのーいろ)の話。

324-3
2003年に参加してくれた後スタッフとしてYRSを支えてくれているKさん
Yさんの後を追うように長年乗りなれたロードスターをルーテシアⅢRSに乗り換えた
ロードバイクが趣味のKさん
ロードバイクを積むキャリアがきれいに収まっていた

324-4
もうかれこれ17年もユイレーシングスクールに通ってくれているWさん
ポルシェ911でYRSオーバルレースに参加してくれているけど
もう一台のポルシェをルーテシアRS18に乗り換えた
バラセませんがお歳を聞いたらみなさん驚かれますよ


最後は

324-5
10月28日。朝5時56分の富士山
冠雪が朝日に染まる



第322回 富士山

10月20、21日は今年2回目のYRSツーデースクールだった。メガーヌRSトロフィーとルーテシアゼンが参加したスクールの話は後回しにして、渡米前から頻繁に通っている富士スピードウエイだけど、たぶん、間違いなく、今までで一番きれいな青空だった21日の富士山二態。

322-01
YRSツーデースクール2日目
21日朝5時47分の富士山
雲ひとつなく晴れ渡り
空の青さに身が引き締まる

322-02
YRSツーデースクール2日目
21日午後5時11分の富士山
FSWショートコースを終日走り回った参加者を送り出しいつもの場所へ
スクールが無事に終わったことを感謝しつつ霊峰を仰ぐ


また来週。



第209回 今回は少し早かった

209-01
奥比叡ドライブウエイに行く途中の朝日と琵琶湖と

明日から富士、筑波、東京と遠征が続くので、朝一番で奥比叡ドライブウエイに行ってきた。

『 昨年の比叡山 』は行くのが遅くて残念な思いをしたので、今回はドライブウエイの事務所に確認したら「少し早いかも知れませんが紅葉しています」とのことだった。

ところがどっこい。もみじ祭りの期間中だというのに、もみじのトンネルは未完成。昨年は遅すぎて、今年は少しばかり早かった。
ま、自然が相手では無理も言えないし、遠征から戻ったら再度足を伸ばしてみようか。

もっと山全体が紅に染まった中に緋色のルーテシアを置いて撮影したかったのだけど、とりあえずそれらしき部分で撮影した写真を掲載しておこう。


209-02
寒色と暖色の対比も悪くないけど

209-03
やっぱり紅が多いほうがいいかな

209-04
いつもの場所だけど時間が早く逆光で琵琶湖が見えず

209-05
いつもの場所だけど陽の回り方がきれい

209-06
やっぱりルージュフラムが映える

7209-07
紅葉も順番があるのかも知れない

209-08
比叡山延暦寺への入り口で

次こそは・・・。