トム ヨシダブログ

第294回 Yさんの場合

ユイレーシングスクールの活動を陰日なたになって支えてくれているYさん。RSモニターを探してきてくれたあの人。

Yさんは2005年8月。当時は浅間台スポーツランドでもやっていたYRSオーバルスクールに初めて参加してくれた。翌年にはYRSオーバルレースFSWにも参加してくれた。以来、2016年4月まで44回のYRSオーバルスクールとYRSオーバルレースに参加してくれたオーバルフリーク。それ以降はどちらかというと裏方でユイレーシングスクールの活動を支えてくれた。

そのYさんがルーテシアⅢRSのオーナーになった。

294-1
ということで
なにをおいてもとりあえずの記念撮影
で、YRSオーバルスクールの手伝いにきてくれたのだけど
急遽立場を受講生に変更
オーバルコースをキッチリ走りこんでもらうことにした

294-2
ラジオカーの前を横切るYさんのルーテシアⅢRS
Yさんには
引きずるブレーキが強すぎ~ぃ
立ち上がりのラインがタイト~ォ
頂点のエネルギーの向きが外~ぉ
な~んて激励が聞こえているはず


4駆のポルシェを手放してからドイツ製セダンを足にしていたのだけれど、虫が騒ぎ出して家族会議にかけた結果、走りを追求できそうなルーテシアⅢRSを手に入れることができたのだとか。

ならば先輩としてルーテシアⅢRSの操り方をみっちり仕込んであげようと、特別大サービスでアドバイスの嵐になってしまったというわけ。

ダブルアクスルストラットサスペンションはふつうのストラット式フロントサスペンションに比べてステアする時の機械的抵抗が極端に少ない。ふつうのFFなら切り足していく過程でステアリングの重さが増すのだが、キングピンオフセットが小さいのでキャスターはちゃんとついているのにもかかわらず、操舵力がふつうのFFに比べて軽いまま推移する。だから、路面からのフィードバックを無視してステアすると、いきおい、舵角が大きくなってしまっているのに気がつかない場合がある。

これは欠点ではなく長所で、キャンバー変化を最小限に抑えることのできるダブルウィッシュボーンサスペンションに似た動きをする贅沢な仕組みであって、運転手に「ちゃんと操作しろヨ」と教えてくれる、むしろ親切で贅沢な機構なのだ。
中立付近の手ごたえが軽微だけど、ステアリングホイールをできるだけ軽く握ってタイヤの接地感を量りながらステアすれば、フロントタイヤの限界を使ってターンインし、リアタイヤのスリップアングルの増加に合わせて切り足していける。

そんなわけで、Yさんは一生懸命YRSオーバルFSWロングを走り回っていました。整備を怠らずルーテシアⅢRSならではの走りを維持し長く乗り続けて、トレッド/ホイールベース比0.588のワイドトレッドが可能にするヨーをコントロールしながらのコーナリングをものにしてほしい、と思う。
※ちなみに、ルーテシアⅣRSのトレッド/ホイールベース比は0.577。数字が大きいほどホイールベースに対してトレッドが広い。


294-3
294-4
294-5

YさんのルーテシアⅢRSも正規輸入車だというのだが、最後のほうに輸入されたモデルだから細部が異なるらしい。
・ブレーキキャリパーが赤く塗られている
・RSモニターが装備されている
・これは売ったお店もなぜかわからないというCLIOのバッヂ

そんなことよりも、ダブルアクスルストラットサスペンションとリッター100馬力のNAエンジンを手に入れたのだから、Yさん、せいぜい運転道に励んで下さい。応援します。



Comments are closed.