6月のスクールは2回。第3土曜日にはポルシェクラブ東京銀座から委託されてるドライビングレッスンを、日曜日にはユイレーシングスクールオリジナルメニューのYRSオーバルスクールFSWを開催。

年に4回開催しているポルシェクラブ東京銀座のドライビングレッスン
今回は散水車で駐車場に水を撒いてのスキッドコントロール練習
準備のために金曜日に御殿場に入ったのだけどちょっと脱線
その足で鋭気を養うために沼津港のむすび屋さんに

美味しいお魚が食べたかったので
まずはお刺身盛り合わせ

メインは
ここ数年浮気心が起きないのが不思議なほど虜になってる地アジ丼

この日は大ぶりで肉厚
生姜、ミョウガ、大葉の薬味が奏でる絶品のハーモニー

近くのレンタル業者に散水車を借りに行き
場内の給水塔で満タンにして散水準備完了
教室にアルコールを並べ
トイレにハンドソープとペーパータオルを置いて
パイロンを並べて準備完了
今回は伊賀の山の中に住むスタッフのYが珍しく前日から合流
ならば美味しいお魚が口に入らないとなげくYのためにと理由をつけて
慰労会を兼ねて御殿場インター近くのさかなやさん本店に

ウイスキーの水割りセットを頼みつつ
まずはすぐに出てくるチーズの大葉包み揚げ

大トロと赤身の盛り合わせ
ピン角の見事なこと

根ショウガも欠かせない

肉厚でサクッサクのアジフライには感涙

口直しのししとう

茄子味噌

肉味噌炒め

あさりバター

じゃがバター焼き

懲りずにアジ刺し

しまホッケもいい

ごちそうさまでした
またおじゃまします

朝から濃い霧に包まれたFSW駐車場
雨は落ちてこなかったけど
今回はクラブ員とそのビジターの26名が参加
みなさん初体験の人為的オーバーステアを大いに楽しんでいました

富士スピードウエイパドックにあるレストランが模様替えしたとかで
この日のお昼はクレインガーデンの松花堂弁当

翌日の準備を終えて須走の長楽さんで夕食
自分でもワンパターンだなと苦笑しつつのトンカツ定食

日曜日はうって変わって快晴
朝5時40分の富士山を扇屋さん@須走の屋上から仰ぐ

毎度のことながら須走の朝は健康

YRSオーバルスクールFSW最初の走行は
半径22m直線60mのコンパクトなオーバルをインベタで
「コーナリング中にもっと右足を動かしてみて下さい」
「上半身が倒れていないか確認して下さい」
「あと5キロ速い速度でターンインしてみましょう」
ほとんどしゃべりっぱなし

5月に引き続き参加してくれたOさん
今回の踏みっぷりはみごとでした

4月のYRSドライビングワークショップFSWに続けて参加してくれたSさん
今回のターンイン速度は十分速かったですよ

教室に戻ってミーティングをやる時間がもったいないから
セッションの合間に現場で
走る人は100キロ近く反復練習をすることができるのが
ユイレーシングスクールの特長です
今度の日曜日。7月10日に開催するYRSオーバルスクールFSWにはユイレーシングスクールが初めてのルノー仲間お2人が申し込まれています。今からでも間に合います。ルノー車にお乗りの方はぜひ運転を楽しみにきて下さい。
→ YRSオーバルスクールFSWの開催案内と申込みフォームへのリンクはこちらです