トム ヨシダブログ

第175回 サーキットを走りませんか?

サーキットには速度制限がありませんし、ツートーンカラーのクルマもいません。対向車も来ませんし、人もあるいていません。スピードを出して走ろうと思えば、いくらでも速く走ることが可能です。愛車の性能をとことん味わうこともできます。

ところがいざ速く走ろうとすると、クルマの都合を考えて操作をしなければならない、という現実に直面します。この状況は高速道路でいかに速度違反をしたとしても、ワインディングロードをかっ飛んでみても体験できません。常にクルマの限界を探りながら操作を続けなければならない、という日常ではありえない領域の話だからです。

我々はふだんクルマに守られて運転しています。クルマの運動力学に反する操作をしても、たいがいの場合は良くできた機械であるクルマがそれと気づかせることなく補正してくれます。極端な言い方をすれば、間違った運転をしてもそこそこは走れる、ということです。

しかし、瞬間的かも知れませんし、ひょとすると気がつかないうちに収束しているかも知れませんが、サーキット以外でもクルマが限界に達することはあります。ブレーキが間に合わないとか、道路からはみだしそうになるとか。
そうならないにこしたことはありませんが、多くの人に混じってクルマを運転する人であれば、クルマが限界に近づく時にどんなことが起きるのか、どう対処すればいいのかを知っておいたほうがいい、というのが持論です。

クルマは自動車メーカーの技術によってより安全な乗り物になりつつあります。しかし、だからと言って誰もが安全を享受できるというわけではありません。クルマの安全性というものは、あくまでもパッシブセーフティです。個人個人の運転技術の足りなさを補填してくれるものではありません。間違った操作をすれば、安全なクルマでも安全ではなくなります。運転する側にアクティブセーフティの意識があってこそ生きてくる技術なのです。

そのアクティブセーフティへの第一歩は、ご自身の運転の見直しから始まります。

ユイレーシングスクールがドライビングスクールやサーキット走行を勧める理由はそこにあります。ふだんは体験できない環境で、クルマを動かすためにやってはいけないことと、やらなければならないことの仕分けを経験するために、です。ユイレーシングスクールではそれに加えて、やったほうがいいこともお教えします。

そこでお誘いです。3月26、27日(土日)に富士スピードウエイでYRSツーディスクールを開催します。1日目に広い駐車場で基本的な操作を練習して、2日目にショートコースを走ります。2日間クルマの運転にドップリと浸かる贅沢なプログラムです。

・FSWショートコースはこんなところ

1日目のカリキュラム(リンクは新らしいウィンドウに展開します)は、
・ブレーキング
・スラローム
・フィギュア8
・オーバル走行

クルマを動かす手順が確認できたところで2日目にサーキットを走りますから、過去の例をみてもほぼ全員が安全に限界域を体験できました。もちろん、サーキットだからと言って実力以上に速く走る必要はありません。できる範囲で速く走ろうと意識するだけで十分です。

YRSツーディスクールの案内頁に申し込みフォームへのリンクがあります。言い方が適切でないことを承知の上ですが、「上司にゴマすり、同僚を欺き、部下を脅かし、今まで以上の家庭サービスに努め、借金してでも受講する価値のあるスクール」です。

あなたもサーキットを走ってみませんか?


Comments are closed.