トム ヨシダブログ

第584回 9代目相棒がやってきた

583-1
ルノー・ジャポンが送ってくれた9代目相棒はマイナーチェンジ後のメガーヌⅣRS

 

ヒュヒュ~ィ ヒュヒュ~~ゥ フヒィ~    その時の速度や加速している時間の長短やスロットルの開け方にもよるけど、右足のつま先に重さをかけてからいったん止めるとタービンの回転数が上がって下がる音が明確に聞き取れる。すごく魅惑的。『あー、つながっているんだな』と。

あれはアメリカに移住する前だったから1978年か。ドライバー誌の嘱託をしていた時に日本で初めて、アフターマーケットのアメリカ製ボルトオンターボを装着したというふれこみのスカイラインの試乗をした。メーカーですらターボモデルのラインアップはごく少数の時代。
ターボというのはターボチャージャーのことで排気ガスを利用した過給機だということぐらいしか予備知識はなかったと思う。富士山の周りでの試乗だった。『スロットルを開けると、月並みな表現だけど、背中を蹴とばされるように加速する。特に坂道を登る時には倍の排気量のエンジンを積んだかのような加速を見せるのが印象的。ただしスロットルを開けてもパワーが出るまでに間を感じる』というような原稿をしたためた覚えがある。爆発的なパワーは得たけれどタイムラグがある、スロットルを開けてもリニアにはエンジンの回転がついてこない、というやつだ。

さて9代目相棒。パワーアップされたエンジンは8代目相棒のメガーヌⅣRSトロフィーで体験すみだけど、足が柔らかい分クルマが動く幅が増えたのだろう、プラスマイナスの加速度を感じやすい。それでいて、右足のつま先に神経を集中してスロットルをいじってみても、つま先の動きと内耳で感じる加速度にズレを感じることは全くない。少なくとも加速に関しては、内燃機関なのにまるで電気モーターのようなレスポンス。   あの日から何年経った?  歳をとるわけだ。

早く距離を稼いでエンジンをしつけて9代目相棒を思いっきり走らせてやりたいのだけど、残念なことに、今のところFSWがオリンピックパラリンピックの自転車競技会場になるので6月から9月まで使えない。9代目相棒の体力測定と、タービンが全開で回っている音を聞くのは秋口になるかも知れないなぁ。

583-2
琵琶湖畔にたたずむ

583-3
雄琴港にて

583-4
3頭のRSが巣食う館はお化粧直し中

583-5
諸々これからマニュアルとにらめっこ
 
30歳で初めて1行表示のワープロを手に入れたというアナログ人間は大苦戦

 

【特筆大書】   ルーテシアⅣRSの6速EDCのマニュアルシフトはパドルシフトでも、左に倒したセレクターレバーを前後することでも可能だった。しかし8代目相棒のメガーヌⅣRSトロフィーはパドルシフトでしかマニュアルシフトができなかった。メガーヌⅣRSトロフィーがルーテシアⅣRSよりキャパシティの大きい、ルーテシアⅣRSの乾式と異なる湿式クラッチのEDCを積んでいるのが理由なのかなと思ってたのだけど、今回のマイナーチェンジでセレクターレバーを左に倒すことでマニュアルシフトができるようになったのは朗報。シフトアップの時に無意識に左手が動きたがる年代のユーザーや、ステアリングホイールを120度くらい回す必要のあるサーキットを走る時に、セレクターレバーでシフトできるオプションがあるのは大いに嬉しい。



post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

TrackBack URI :