トム ヨシダブログ

第583回 Oさんからの手紙

Oさんは2003年5月。55歳の時に筑波サーキット公式ドライビングスクールで初めてユイレーシングスクールに参加してくれた。2006年に始めて今年3月までに19回開催したYRSツーデースクールFSWには2011年11月に初めて来てくれた。2015年の年末に開催したYRSツーデースクールFSWを欠席した以外は18回参加。2016年からは皆勤賞。その他にもYRS筑波サーキットドライビングスクールやYRSオーバルスクールFSWにも参加してくれて計82回ユイレーシングスクールに参加してくれた。70を過ぎてからは自慢の愛車に高齢者マークを貼って、若者に負けない速さを見せつけてくれていた。

そして最近。ボクよりひとつ上のOさんからメールが届いた。そこには速く走ることが大好きなOさんなりの思いが。全文を紹介する。

 高齢者マークランサーのOです。高齢者の事故多発については他人事ではないと考えています。実は私も先ごろやってしまいました。といっても定番の「ブレーキとアクセルを踏み違えた」というのではなく、ブレーキパッドを4輪交換したのに慣らし不足でコースに出て、フェードと片効きでスピンを喫しました。新品パッドは十分な慣らしをしないといけないのは重々承知で今までも励行していたのですが、ついもういいだろうと適当に済ませて飛び出したのがいけなかったのです。
 その時感じたのが。これも歳のせいかなということでした。それは老化による視力の低下や身体反応の鈍化といった肉体的なことより、「怠け心」というような精神的なことです。歳をとると体が動かし辛くなったり、あちこちと痛みが出たりして何かにつけ所作が大儀になり、全てに適当で済まそうという「怠け心」が発生してくるように思います。注意したいのはそれが自覚されないことです。
 七百年前の人生訓「徒然草」の中で兼好法師は「怠け心は無意識に生じるので自覚することが難しい」と言っています。弓を習う人が先生から注意されるのを見て、「懈怠(けだい)の心、みづから知らずといへども、師これを知る」と指摘します。更に、やらなければならないことをずるずる先延ばしにして怠けるのはありがちなことですが、それでは一瞬の判断や動作にさえ怠け心が入ってくるのを自覚することはできない、「いはんや一刹那のうちにおひて、懈怠の心あることを知らむや」と指摘するのです。
 老人が起こす様々な事故は、肉体的な老化や認知低下だけではなく、周囲の安全、ブレーキやアクセルの操作、車の状態など様々な確認の一瞬に「適当でいいや」という怠け心が入るのを、精神的な老化ゆえに無自覚に許してしまうためではないかと考えました。七百年前の兼好法師は老化現象や安全運転について述べたわけではありませんが、徒然草の言葉を肝に銘じて運転したいと思います。

 

ユイレーシングスクールではスピンをしたことなどなかったのに。Oさん、ボクも沈潜反復。ゆめゆめ油断しないよう肝に銘じます。また遊びに来て下さいね。

583-1

 

 


post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

TrackBack URI :