トム ヨシダブログ


第789回 富士山とドライビングスクールと好物

788-f0203
2月3日早朝の富士山を須走から
YRSオーバルスクールFSW当日

788-f0330
3月30日朝10時28分の富士山を御殿場市山の尻から
YRSトライオーバルスクールFSW前日

788-f0330b
3月30日午後1時56分の富士山を富士霊園の駐車場から
YRSトライオーバルスクールFSW前日

788-f0426
4月26日朝9時35分の富士山を御殿場市山の尻から
YRSツーデースクールFSW前日

788-f0428
4月28日朝5時37分の富士山を須走から
YRSツーデースクールFSW2日目

788-f0428b
4月28日午後5時45分の富士山を富士スピードウエイから
YRSツーデースクールFSW2日目

788-f0510
5月10日朝7時17分の富士山を御殿場市山の尻から
YRSオーバルスクールFSW前日

788-f0511
5月11日朝7時12分の富士山を富士スピードウエイ駐車場から
YRSオーバルスクールFSW当日

788-01
1月5日
うなぎの山一
市原市五井

788-02
揚げたての骨せんべいを出してくれる

788-03
鰻重
うなぎはもちろん自家製糠みそが絶品

788-04
いつ食しても柔らかさに感動

788-05
2月11日
和食処大和田
御殿場市東田中

788-06
白焼き

788-07
うな重 上

788-27
2月24日
レストラン ふじおやま
駿東郡小山町用沢

788-28
豚汁セット
 
スクールが終わり
これを食べて390キロ西に向かいます

788-08
3月30日
滝口わさび園
駿東郡小山町須走

788-09
擦ったばかりの本ワサで食べる幸せ
わさび漬けとわさびの茎の三杯酢も美味しい

788-10
わさび茶漬
本ワサで食べる茶漬けの贅沢

788-11
3月30日
むすび屋
沼津市千本港町

788-12
地アジ刺し

788-13
赤身まぐろ丼

788-14
4月1日
鰻のひろ田
御殿場市東田中

788-15
しら焼き
たっぷりの本ワサで食す

788-16
うな丼 信長

788-17
4月14日
田彦 神戸店
鈴鹿市神戸

788-18
うなぎ丼 上

788-19
4月15日
総本家新之助貝新
桑名市末広町

788-20
浅利串焼き

788-21
時雨蛤のお茶漬け

788-22
4月15日
桑名丁子屋
桑名市寿町

788-23
焼はま膳

788-24
焼はま膳

788-43
4月28日
レストラン ふじおやま
駿東郡小山町用沢

788-44
ミニネギチャーシュー丼
 
スクールが終わり
これを食べて390キロ西に向かいます

788-25
5月3日
宝塚北サービスエリア
宝塚市玉瀬奥之焼

788-26b
牛カレー

788-29
5月10日
むすび屋
沼津市千本港町

788-30
生の岩牡蠣

788-31
天丼
げそ、かぼちゃ、あなご、なす、いか、ししとう、えび、かさご、めぎすが熱々

788-32
干物屋さんにもらった骨を貪る猫@沼津港

788-33
5月10日
さかなや本店
御殿場市東田中

788-34
まずは葉しょうがと水割りセット

788-35
一切れが迫力の赤身と中トロ

788-36
ししとう焼き

788-37
初めてのキムチ

788-38
サザエのつぼ焼き

788-39
焼きおにぎり
外はカリッで中はもっちり
時間をかけるここのは絶品

788-40
5月12日
名鉄菜館
御殿場市新橋

788-41
ここでしか食べられない美味しい黒酢酢豚

788-42
五目入り焼きそば(炒め麺)

788-45
漁師料理の店ばんや
山武郡九十九里町不動堂

788-46
これだけを食べに通います
 
ご覧下さいはまぐり動画

 

788-H1
3月最後の土曜日

788-H2
FSWでは富士山花火なる催しがあって

776-4
東ゲート前駐車場は
エキゾーストノートとは異なる爆音に包まれ



第787回 ユイレーシングスクール

787-2

 

今後のユイレーシングスクールの開催予定です。各スクールの内容は案内頁に載っています。
※スクール名をクリックしていただくと案内頁に移動します。申込みへのリンクも案内頁下段にあります。

・6月15日(土)開催 YRSドライビングワークショップFSW(富士スピードウェイ駐車場)

・6月27日(木)開催 YRSドライビングスクールFSW(富士スピードウェイ ショートコース)

・7月6日(土)開催 YRS オーバルスクールFSW(富士スピードウェイ駐車場)

・7月18日(木)開催 YRS筑波サーキットドライビングスクール(筑波サーキットコース1000)

・8月24日(土)開催 YRS トライオーバルスクールFSW(富士スピードウェイ駐車場)

・9月21日(土)開催 YRS ツーデースクール1日目(富士スピードウェイ駐車場)
・9月22日(日)開催 YRS ツーデースクール2日目(富士スピードウェイショートコース)

・11月2日(土)開催 YRS ドライビングワークショップFSW(富士スピードウェイ駐車場)


第786回 続・YRSツーデースクールFSW

786-01
ユイレーシングスクールのカリキュラムは全て座学から始まります

786-02
走行プログラムに先立ち
GさんのA110Sをお借りして理祖的なドライビングポジションの取り方の説明

786-03
次いで
午前中に行う3種類の練習のデモランを参加者に見てもらいます
 
GさんのA110Sをお借りしてスレッショルドブレーキング
最短距離でクルマを止めるコツを
足がよく動くA110Sはここまでノーズダイブします
この時おそらくマイナス1Gあたりの減速Gが

786-04
午前中は参加者を3班に分けて3種類の練習をします
写真手前から
20m間隔のパイロンスラローム
ビッグブレーキング
スモールブレーキング

786-05
朝いちは完全にウエットだったのに
スラロームの練習をしているうちに
トラックエボリューション!

786-06
昼休みをはさんで
オーバル走行の練習
翌日のサーキット走行に備え
スロットル/ブレーキ/ステアリングの操作と
加速/減速/旋回の挙動との
ズレを感じ修正しておきます

786-07
最初は半径22m直線60mのYRSオーバルで
イーブンスロットルとトレイルブレーキングの練習

786-08
オーバル走行に向けて待機する多種多彩なクルマ達

786-09
YRSオーバルで
安定したコーナリングと速いコーナリングの手順を練習した後
半径22m直線130mのYRSオーバルロングを走行
まずはリードフォロー
徐々にペースを上げながら
インベタからアウトインアウトへ

786-10
YRSオーバルロングでのグループ走行に先立ち
YRSオーバルのコース幅が
高速道路の3車線より広いことをメジャーを使って説明
オーバルコースを
集団で全開で走る時のルールを説明します

786-11
1日目終盤はYRSオーバルロングで
追い抜きありの追いかけっこ
とにかく少しでも速くをテーマに
1周20数秒のコースを右回り左回りで

786-12
2日目は快晴
FSWショートコースのパドックに参加者が再集合

786-13
2日目の始まりはコース歩行
ショートコースの特徴を説明
安全を担保しながら速く走るコツを説明します

786-14
コースを歩いて1周してから座学
速さを求める走り方の説明をします

786-16
走行時間の最初は
ショートコースを走ったことのない方を対象にリードフォロー
徐々にペースを上げながらリードカーの真似っこをしてもらいます
 
次いでおさらいの意味でショートコース経験者のリードフォロー

786-15
ユイレーシングスクールには基本的に
走行時間を確保するために昼休み以外の休憩時間はありません
ひたすら短いセッションを繰り返します
もちろんクルマと人間の調子に合わせてスキップすることはできます
 
ただアドバイスが必要な場合は
何度もミーティングを行います

786-17
参加者と同伴者全員で記念撮影
 
この日42歳から76歳まで平均年齢55.9歳の青年が
ショートコースを延べ2,253周し平均で参加者ひとり約122周
最も走った人は149周でした
 
それでいてこの日のスピンはたったの1回
ユイレーシングスクールの面目躍如というところです

 

786-18
今回のルノー/アルピーヌ仲間は少なく
A100SのGさんと
顔出しNGのルーテシアRSに乗るTさんだけでした

 

786-22
今回はユイレーシングスクールが初めての方が3名
FSWショートコースが初めての方も3名
それぞれの足跡をのこしました
 
参加者の中には2003年5月に初めてユイレーシングスクールに参加
2012年以降は毎年YRSツーデースクールに参加してくれている方も

786-19
ユイレーシングスクールで常々
速く走るためには
クルマの性能を引き出す操作をする必要がある
と説いている

786-21
ラップタイムは平均速度の裏返しだから
直線より遅いコーナーをどう抜けるかが速さにつながる

786-21
速いラップタイムよりもベストラップが何周目に出たかが肝心
セッションの後半でベストラップが出れば
速さが身体に馴染んでいるはずだから
 
※セッション1~3のラップタイム表の右端に
そのセッションの何周目にベストラップが出たか示すIn Lapがあります

 

ユイレーシングスクールでは年2回、2日間クルマの運転に没頭して運転を楽しみながらドライビングパフォーマンスの向上をはかるYRSツーデースクールFSWを開催しています。今年2回目は9月。クルマをもっと楽しみたい方は参加を検討されてはどうでしょう。

・9月21/22日(土日)開催 YRSオーバルスクールFSW 開催案内と申込みフォームへのリンク



第785回 エンジンドライビングレッスン阿讃

785-0
今年も5月3日に四国の山あいに
新緑と常緑が織りなす景色に心奪われ

 

ただ、例年と異なるのは5月3日の午前中に関西で初めてのエンジンドライビングレッスンを開催したこと。今年3月で77回目を迎えたエンジンドライビングレッスンは1回だけ富士スピードウエイで開催したものの、あとは全て筑波サーキットが舞台だったけど、関西でも運転の楽しを伝えたいという村上編集長の意向でエンジンドライビングレッスン阿讃が実現した。

785-1
2名のキャンセルが出て
山あいのサーキットに集まったのはちょっとさみしい9名のみ
 
 
 
 
photo:Shuichi Otanaka

 

写真では判別しにくいかもしれないけれど
前列左からワタクシ
A110の右は草津市から来てくれたIさん
3月のエンジンドライビングレッスンにも来てくれた堺市のTさん
千葉県は柏市から駆けつけてくれたTさんご夫妻
アルピーヌドライビングレッスンとYRSオーバルスクール経験済みで堺市からのMさん
雑誌エンジン編集長の村上さん
2列目左から
丸亀市からのMさん(YRS CDのお買い上げありがとうございました)
奈良市から参加してくれたIさんご夫妻
広島市から参加のOさん
3列目左から
三田市から100馬力超えのコペンで参加はMさん
岡山県高梁市から来てくれたKさん
それとYRSスタッフY

785-2
昼からはルノー徳島主催のルノークラブ走行会が毎年のようになごやかに



第784回 YRSツーデースクールFSW

古くは2002年の筑波サーキット、FSWでは2006年から年2回、YRSツーデースクールを開催している。日本ではジムラッセルレーシングスクールのように3日間のドライビングスクールは現実的ではないけど、2日間ならなんとかなるかなと。

ただFSWの施設使用率が高くなり希望する日程がとりづらくなってきて、今年春のYRSツーデースクールFSWはゴールデンウィークと重なってしまったので参加者が少なめだったのが残念。それでも平均年齢55.9歳の青年が初日は駐車場、2日目はショートコースをこれでもかと走り回っていました。

YRSツーデースクールFSWでは2日間できるだけ参加された方々と時間を共にしたいと思い希望される方はスタッフと同じ宿に泊まってもらっているのだけれど、1日目の夕食時、ロータスに乗っているIさんがこのブログで知って地アジ刺しを食べにむすび屋さんに行ったという話になって、「エ~ッ、ホント?」と聞くと「ボクも行った!」とスバルに乗っているNさんも手を挙げた。Wさん夫妻はルノー仲間になる前からスクール終了後に御殿場に宿をとりこのブログで知ったさかなや本店に飲みに行っているのは知っていたけど、他にも、「えっ、ブログ読んでくれているの!」の人がいて驚いて、ならば参加者全員が集まる2日目朝のミーティングで聞いてみようと思い立ち、座学を始める前に「ルノーのブログを読んでくれている人は手を挙げてくれますか?」とたずねたら下の写真に。

784-1

 

むすび屋さん登場の過去ブログ
ブログ 第321回
ブログ 第736回
ブログ 第749回

さかなや本店に触れた過去ブログ
ブログ 第763回



第776回 YRSトライオーバルスクールFSW

たかがオーバルコースにコーナーがひとつ増えたからってどうってことないでしょ、ってな意見も1部にはあるみたいなのですが・・・。
実は大違いなんです。まずそれまでは減速して入るコーナーがふたつあるコースレイアウトだったのが、加速して入るコーナーが増えるわけで、全く性格の異なるコースに対処する必要が生まれることになるからです。

というわけで、今年2回目のYRSトライオーバルスクールFSWには17歳から67歳まで平均年齢45.5歳(うち女性1名)のクルマ大好き、運転大好き青年が集まり1日中走り回っていました。ユイレーシングスクール初参加の方が2名でした。

776-1
まずは参加者全員で記念撮影
付き添いでこられたI君のお母さんは入ってませんが

776-2
ついでこの日のルノー仲間の記念撮影
左から相模原からの常連Oさん
神戸から来てくれたKさん
ワタクシ
千葉からの最近皆勤賞のEさん
愛知県は常滑からはせ参じる主婦のFさん
枚方に単身赴任中のスタッフY
カメラマンのスタッフKがポーズをとれと言うもんだから

776-3
この時期のFSWでのスクールの楽しみは
桜が芽でるのを愛でること
天気予報とにらめっこしながら東に向かったけれど
 
また来年

776-4
スクールの前日の土曜日
FSWでは富士山花火なる催しをやっていて
 
エキゾーストノートとはまた違う景色を間近に

 

まだ先のことですが8月に今年3回目のYRSトライオーバルスクールFSWを開催します。3速全開、前輪の手ごたえがおぼつかない状態からターンインする快感をぜひ味わってみて下さい。
・8月24日(土)開催 YRSトライオーバルスクールFSW開催案内はこちらから



第775回 34回目のYRSツーデースクールFSW

2006年4月26日。FSWジムカーナ場。念願の2日間にわたるドライビングスクールの1日目が始まった。第1回YRSツーデードライビングスクールFSW。以来、1日目の開催場所をより広い駐車場に移したけれど、春と秋、2日連続のドライビングスクールを年2回開催し続けている。

YRSツーデースクールFSWの目的はもちろん、クルマの運転に集中する時間と走行距離を増やし、運転操作を可能な限り無意識行動に追い込むこと。人とクルマの融合を目指す、といったところだろうか。
1日目はブレーキング、スラローム、オーバル走行で操作の基本をおさらい。2日目はFSWショートコースを歩くところから始まって終日走り回ります。ブログ644回に登場してくれたNさんの場合、1日目に95キロ、2日目に148キロ走ったそうだ。全開でこれだけの距離を走れる機会はめったにない。ユイレーシングスクールがYRSツーデースクールFSWを1回で10回分の効果、と謳う所以です。

クルマ好き、運転好きのみなさん、運転に集中する時間を増やしてみませんか。

748-a
昨年秋のYRSツーデースクールで記念撮影

 

◎ 過去のYRSツーデースクールFSWのブログ
第23回 YRSツーデースクール 第10回YRSツーデースクールFSW 2011年秋
第645回 YRSツーデースクールFSWの2889分の3 第30回YRSツーデースクールFSW 2022年春
第641回 2022YRSツーデースクールFSW Rd.1 2022年春
第683回 YRSツーデースクールFSW 2022年秋
第713回 速報 YRSツーデースクールFSW 2023年春
第715回 YRSツーデースクールFSW 2023年春
第746回 YRSツーデースクールFSW 2023年秋
第748回 YRSツーデースクールFSW 2023年秋

◎ YRSツーデースクールFSWに参加したルノー仲間と彼らが見たユイレーシングスクール
第644回 Nさんの場合 2022年春
第686回 Iさんの場合 2022年秋
第687回 YRSツーデースクールFSWのルノー仲間 2022年秋
第714回 3月のルノー仲間 2023年春

◎ ルノー乗りのみなさんのご参加をお待ちしています。
・4月27、28日(土日)開催 YRSツーデースクールFSW開催案内



第774回 YRS鈴鹿サーキットドライビングスクール

ユイレーシングスクールでは毎年1度春に鈴鹿サーキットレーシングコースでドライビングスクールを開催していますが、なんと今年はF1日本GPの1週間後、F1マシンが駆け抜けた余韻が冷めやらぬであろう1周5.807kmのコースを走ることができます。コース上のブラックマークを目の当たりにすることができるかも知れません。

ユイレーシングスクールでは広大な駐車場の他、筑波サーキットコース1000や富士スピードウエイショートコースでのドライビングスクールを開催していますが、小さな速度域の低いコースでの反復練習で身につけたドライビングスキルを、5速全開のコーナーのある世界有数のサーキットに応用するという課題を克服するのがYRS鈴鹿サーキットドライビングスクールの目的です。合言葉は『1日でレーシングコースをマスターする』です。
何度でも繰り返しますが、運動エネルギーは速度の二乗に比例して増減しますから、コース1000を走りるのと鈴鹿サーキットレーシングコースを走るのとではクルマの動きを察知する感覚、クルマを動かす操作、なによりも走り方の構築など全てを異なる次元で集約する必要があります。そこで実際に鈴鹿サーキットレーシングコースを走って、ご自身のドライビングポテンシャルでアジャストできるか確認してもらおうという訳です。

ですが、決して難しいことはなくクルマを動かす基本は同じなので手順を踏んでペースアップしていけば十分な速度域に達することができます。それをお手伝いするために、事前に次の教本を申し込んだ方に送って予習をしてもらい、鈴鹿サーキットに無理を言ってインターバルを挟んで1時間のセッションを2回走行するプログラムにしてもらっています。

※事前にお送りする教本
・鈴鹿サーキットの走り方(7,300字の永久保存版です)
・ドライビングポジションの取り方(9,900字の永久保存版です)
・タイヤのグリップの探り方(9,900時の永久保存版です)
・ブレーキをマスターする(3,200字の永久保存版です)
・スピンを回避する

高速コーナーが多い割りにコース幅の狭い鈴鹿サーキットレーシングコースを走るYRS鈴鹿サーキットドライビングスクールでは、参加者に運転をとことん楽しんでほしいのと安全を確保するために、安全と運転について共通の認識を持つユイレーシングスクール卒業生を対象としています。ユイレーシングスクールの各種プログラム、エンジンドライビングレッスン、ルノー・ジャポンドライビングレッスン、アルピーヌドライビングレッスン、ポルシェクラブ東京銀座ドライビングレッスンのいずれかに参加された経験を持つ方ならばどなたでもお申込みいただけます。
YRS鈴鹿サーキットドライビングスクールに興味がおありでまだユイレーシングスクールに参加したことがない方は、3月31日(日)に富士スピードウエイでYRSトライオーバルスクールFSWがあります。ぜひそちらを受講してみて下さい。YRS鈴鹿サーキットドライビングスクールを充実したものにするためのコツをアドバイスしたいと思います。

774-1
鈴鹿サーキットレーシングコース オリジナルレイアウト

 

・3月31日(日)開催 YRSトライオーバルスクールFSW 開催案内&申込みフォームへのリンク
・4月15日(月)開催 YRS鈴鹿サーキットドライビングスクール 開催案内&申込みフォームへのリンク

【YRS鈴鹿サーキットドライビングスクール関連ブログ】
・トム・ヨシダ ブログ 第721回 YRS鈴鹿サーキットドライビングスクール その2
・トム・ヨシダ ブログ 第720回 YRS鈴鹿サーキットドライビングスクール
・トム・ヨシダ ブログ 第651回 鈴鹿サーキット
・トム・ヨシダ ブログ 第580回 続・YRS鈴鹿サーキットドライビングスクール 2021
・トム・ヨシダ ブログ 第578回 YRS鈴鹿サーキットドライビングスクール
・トム・ヨシダ ブログ 第470回 YRS鈴鹿サーキットドライビングスクール
・トム・ヨシダ ブログ 第382回 Megane RS de Suzuka Racing Course
・トム・ヨシダ ブログ 第381回 YRS鈴鹿サーキットドライビングスクール



第772回 77回目のYRS+エンジンドライビングレッスン

2003年。『所有欲から使用欲への転換』と題したユイレーシングスクールの企画書から生まれたエンジンドライビングレッスン。年間開催数の増減はあったものの22年目に突入。先週の木曜日にとんでもなく寒い筑波サーキットで77回目のエンジンドライビングレッスンを開催した。

772a
エンジンドライビングレッスンは
村上エンジン編集長の話から始まります

772b
「なぜクルマは楽しいのか・・・」
「なぜ運転を習うのか・・・」
まだの方は一度編集長の話を聞きにおいで下さい

 

今回のエンジンドライビングレッスンは23歳から66歳まで平均年齢53歳の26名が参加。いつもはリピーターがほとんどを占めるのだけど、今回は嬉しいことに9名がエンジンドライビングレッスンに初めて参加。そのうちの3名はサーキット走行は未経験。

エンジンドライビングレッスンはユイレーシングスクールが2000年から5年間、当時の社団法人日本オートスポーツセンターの委託を受けて開催していた筑波サーキット公式ドライビングスクールが原型。午前中に筑波サーキットジムカーナ場に作ったオーバルコースでクルマを動かす基礎となるイーブンスロットルとトレイルブレーキングの練習。午後からはコース1000を走ります。

ちなみに筑波サーキット公式ドライビングスクールは4年間(2000年はコース2000でのドライビングスクールを委託されていた)で74回!開催。中でも2002年には年間23回という多さ。ユイレーシングスクールもよくやったなぁと。この間の参加者は延べ1,815人。サーキットを既に走っていてブラッシュアップに来られた方もいるけれど、かなりの数の人がこのカリキュラムで安全にサーキットデビューできたのではないかと自負している。

772c
1日中走り回って最後は老いも若きもみんな笑顔
クルマが人間能力拡大器である所以です
 
 
photo:Sei Kamimura

 

772-1
今回のエンジンドライビングレッスンに参加してくれた仲間
アルピーヌA110が3台とメガーヌRSトロフィーが1台

772-2
エンジンドライビングレッスン初参加のHさん
サーキット走行の経験もゼロなのになかなかの走り
峠でも走っているんですかと聞くとコクリ

772-3
RX-8で長年エンジンドライビングレッスンに通っていたTさん
とっくのとうに魅力的な色のA110を手に入れていたのに
ようやくお披露目

772-4
エンジンドライビングレッスンは初めてのKさん
免許返納の時期を先延ばしするために
運転の上達を目指してA110を購入したと言う
その志に大拍手でKさん応援していますよ
 
とブログを書いている間にKさんが
YRSツーデースクールFSWに申し込んでくれた(喜)

772-5
エンジンドライビングレッスンにも
ユイレーシングスクールの各種ドライビングスクールにも
顔を出してくれているNさん

 

772-8
26名の記録
速いか遅いかが問題ではなく
クルマの性能を引き出す努力をしたかが重要です

 

次回エンジンドライビングレッスンは5月23日(木)。今年最後のエンジンドライビングレッスンはは10月3日(木)です。
ユイレーシングスクールは3月31日(日)にFSWでトライオーバルスクール、4月27、28日にYRSツーデースクールを開催します。



第771回 FSWのルノー仲間

2月初めのYRSオーバルスクールFSWで初めてユイレーシングスクールに来てくれたKさんが、職場の先輩を誘って2月末のYRSドライビングワークショップFSWに来てくれた。

771-1
練習の合間にSさんとKさん

771-2
2月に2回来てくれたKさん

771-3
A110のよく動く足を堪能していたSさん

 

YRSドライビングワークショップは運転の基本から応用まで1日で習得できるように、ドライビングポジションの確認、限界ブレーキの練習、スラローム走行、オーバル走行を行います。次回のYRSドライビングワークショップは6月15日(土)に開催します。