第606回で触れたクラッチ交換と同時にトランスミッションのマウントを交換したスタッフY。ワタクシの終の相棒も同じモデルだから参考になると思い、交換にいたった経緯をYに聞いてみた。
——————————————— 以下がYからの返事 ———————————————–
自分が所有してきた1989年式ポルシェ911カレラ4(964-5MT)と2001年式BMW330iMスポーツ(E46-5AT)での経験から、車を安心して且つ思いっきり使って遊ぶには以下の点を決めています。それをルーテシアを所有してからも実行してます。
・エンジンはノーマルで調子よい状態を保つ(無理に改造しない)。そのためには、良い空気(ノーマルのエアクリーナー)、良い電気(プラグ・バッテリーや充電を健全に)、 良い燃料(インジェクターも健全に、時にはしっかり全開にしてガソリンをしっかり噴射する)の3ポイントを意識してます。
・その次に、YRSのオーバルスクール、オーバルレースでの経験から、エンジンマウントやミッションマウントの健全性が重要であるということ。マウントが弱っていると、横Gがかかった時にシフトが入りにくいです。また加減速時にエンジンが「どっこらしょ」と動くというか、妙な振動やもっさり感・ピッチングが感じられるからです。(YRS参加者の動画でもコーナー中にシフトレバーが勝手に動くほどエンジン・ミッションにGがかかっているのが見てとれましたので)
このことから、「マウントはいつ交換しようかな?」とは車を購入する前から考えていました。ディーラーで質問したところ
・エンジン側マウントはタイミングベルト交換時ならついでの作業なので工賃が割引。
・ミッション側マウントはクラッチ交換時ならついでの作業なので工賃が割引。
と有益な情報を教えていただきました。
ですので、これにならってメンテナンスしているというのが今回ミッションマウントを交換した背景です。
私のルーテシアでは、エンジンマウントの交換 → アイドリング時のブルブル振動が激減(効果大でした)。
ミッションマウントの交換 → クラッチ交換の効果の方が大きいと思いますが、シフトのフィーリングが良くなりました。
——————————————— 以上がYからの返事 ———————————————–
なるほどね。ワタクシの終の相棒はそれほど走っていないけど、時間は経過しているから気にかけてやらないといけないね。
しばらく前に数字がそろったと言ってYが送ってきた画像
ホント
クルマって丈夫なんだなとつくづく思う
しっかり使ってあげるのがいいのかもね
長生きしなきゃ ‼ 相棒のためにも
いささか旧聞に属するけど、スタッフのYがクラッチ交換をしたという話。
————– 以下Yが送ってきた画像とメールを紹介————–
クラッチレリーズシリンダーからのクラッチフルード(ブレーキフルードと共通)漏れが発生しまして、クラッチペダルが戻ってこなくなりました。シフトチェンジができなくなりましたので、いつもお世話になっているルノー滋賀栗東に入庫です。写真は交換したクラッチレリーズシリンダーと合わせて交換したクラッチ板とクラッチカバーです。クラッチ板の消耗は少ないです、とメカニックの方にコメントいただきましたが、今回はクラッチフルードが付着してしまったので交換です。交換後はクラッチのフィーリングが変わりました。交換して良かったです。
ペダルが軽い!加えてクラッチの切れが良い!です。今まで信号待ちなどの完全停止時に1速へのシフト入りが若干渋かったのですが、交換後は気持ち良くシフトが入ります。無理を言って迅速に交換対応していただいたディーラーの皆さんに感謝、感謝です。運転がより一層楽しくなりましたので、今後も走行距離を増やして行きたいと思います。
およそ3年半前に120000kmで購入しましたがクラッチ交換時は174849kmでした。ワンオーナー車だったのですが、記録簿が新車時からはそろっていませんでした。タイミングベルトの交換推奨が70000km毎なので、140000kmの整備をする前に手放したのではないかと思いました。私がタイミングベルトを交換した時には、ベルトの傷み具合から一度は交換したような気がする とは滋賀栗東のメカさんが言ってました。メカさん曰く、クラッチは、おそらく一回も替えてないか、タイミングベルトと同時に一回だけ換えてあるかも知れないとのことでした。
請求書から抜き出した部品名と部品番号は以下の通りです。
・キットクラッチ #7701478638 (クラッチカバーとクラッチ板のキット部品)
・シリンダーアセンブリー #306206627R (レリーズベアリングとクラッチシリンダーの一体部品です。今回、このシリンダー部が壊れてオイルが抜けてしまいました。そのオイルがクラッチ板とクラッチカバーにべったり付着して交換となりました。クラッチ板の摩耗状況は「減ってないので使える」レベルでしたが、メカの方からクラッチカバーと合わせて経年劣化があるかもしれないので今回交換を実施した、とのことです)
クラッチ交換のついでにミッションマウントの交換もお願いしました。交換した部品は次の2点です。
ブラケット #8200777542
インシュレーター #8200352861
友達同士でYRSオーバルスクールFSWに参加してくれているグループの1人がBRZからルーテシアⅢRSに乗り換えたのが2019年。スタッフYのルーテシアⅢRSに興味があるようなのでYの横に乗ってみたらと勧めたことがある。足のしなやかさが印象的だったというHさんが乗り換えたのはわかるような気がする。
そのグループが5月のYRSオーバルスクールFSWに申し込んでくれた。メンバーの1人、Gさんのコメント欄を見て驚いた。『ルーテシアRS購入後、初のスポーツ走行です』とあった。NCロードスターから乗り換えたんだ。ⅣかなⅢかなと思いつつ当日の朝。GさんはHさんと同じジョンシリウスメタリックをまとったルーテシアⅢRSで現れた。
スタッフのYからKに伝染して、他にもYRSツーデースクールに通ってくれているYさんやSさんやKさんをはじめ体調が悪く今はユイレーシングスクールに来れないFさんも、ルーテシアⅢRSに乗り換えたYRS卒業生は少なくない。ルーテシアⅢRSは丈夫なクルマだし、当時のクルマの中では群を抜いて優れた工業製品だと思うから、できるだけ多くの個体が生き永らえてほしいと思う。
Gさんは購入後にフロントサスペンションのスプリング、ショックアブソーバー、アッパーマウントにロアアーム、リアのショックアブソーバーも交換したというから、機会があったら感想を聞いてみたい。同時に古いクルマでもパーツが手に入るのは嬉しい。ルノー・ジャポンに感謝。
5月のYRSオーバルスクールには5台のルーテシアⅢRSがそろうはずだったのだけど
とりあえず4台で記念撮影
左から新しい仲間のGさん、1人おいてスタッフYとHさん
円内は5台で写真撮ろうねと言っていたのに
のっぴきならない理由で急遽欠席のスタッフK
青を真ん中にと配色まで考えていたのだけれど
撮影が終わったらGさんが
「下から撮るとカッコいいんですよね」
そう言われて撮ったのがこの写真
もう少し低い位置から撮ればよかったかな
スタッフYのルーテシアⅢRSコンプリートの車高が低いのがわかる
スタッフのKからメール。なんでも左のサイドマーカーランプのレンズが脱落したという。10年以上前に作られたKさんのルーテシアⅢRSだからプラスチックパーツがやせてしまうこともあるだろうということで、部品を手配してスクールの時に落ち合って直そうということになった。
ドライビングスクール参加者が来る前にルーテシアⅢRS仲間で記念撮影
右からスタッフYとスタッフK
KのルーテシアⅢRSの左側サイドマーカーランプは電球が露出していた
入手したパーツ
取り付けようとあれこれやったけれど
どうやったら破損した片割れ(ベースプレート)が外せるのか確信が持てなく
集合時間が迫り時間もなかったのでKが後日修理することに
スクールが終わってしばらくしたらKから画像を添付したメール。
「取り付けました。苦労して内張りを外してみたら内側からアクセスできない事が判明(^_^;) 外側からドライバーでこじって外れました。
最初からわかっていればものの数分で完了する作業です。注意点はモールと一緒にこじらない事ですね。ソケットをひねって交換します」。
何はともあれ無事終了。
右側のサイドマーカーランプも触ってみたけど、プラスティックのライトカバーがやせているようなので念のためもうひとつ渡しておいた。
4月18日午後5時56分
御殿場市山の尻から仰ぐ富士山と我が終の相棒
2日間のスクールが終わりいつものところに行ってみると春霞の向こうに富士山
ずいぶんと雪が少なくなった
次は5月に来ます
自宅周辺の桜は今年、FBの記録によるといつもより早く咲いたけど、咲いている期間は短かった。
先週のYRSオーバルレースに連れ出した終の相棒と桜の名所を訪ねたら、そこの桜も終わっていた。今年はどこも速かったようだ。
かろうじて残っていた牡丹桜と
第570回を読まれたクルマについての造詣の深い方からメールをいただいた。
「ブレーキパッドは残量が減って薄くなると、制動時の熱量が新品時より上がりやすくなり、熱量の上昇で摩耗が早まるのと、スポーツ走行ではフェードポイントが早まるので、早めの交換をおすすめします」。
心すべきだと思うので紹介させてもらいます。
ボクの終の相棒に触発されてルーテシアⅢRSを購入したスタッフのYからメールが届いた。
——- ここから ——
今の愛車(ルーテシア3RS)に乗り始めてから丸3年が経ちました。普段の足から、サーキット走行まで大活躍しています。3年間でオドメーターは43000km進みまして、トータルではそろそろ17万kmを迎えます。
フロントブレーキパッドは消耗度合いを常に確認していましたが、ついに使用限界が来たと判断しまして、トムさんにご紹介されて以来、オイル交換等でお世話になっているルノー滋賀栗東店で交換することにしました。
店長:井上さんにお願いして装着前の純正新品を撮影。(写真1)
摩擦材の厚さは10mm程度。
純正部品の品番は77012-08218でした。
取り外したお古のパッドです。摩擦材はおよそ1mm程度の残りでした。(写真2)
角度を変えて。(写真2A)
ぎりぎりまで使う努力をしていましたが、交換タイミングが少し遅すぎましたかね?
新品交換後の様子。(写真3)
ホイールとブレーキローターの隙間にカメラを入れてパチリ。
交換前の様子。(写真4)
摩擦材が残り少ないのが明白です。
5月17日のYRS鈴鹿サーキット走行に向けて、準備ができました。(写真5)
いつもお世話になっているルノー滋賀栗東店の前で帰路出発前に記念撮影。(写真6)
久しぶりに終の相棒を連れ出すことにした。
久しぶりに長距離を走ろうってんでルノー栗東でリフレッシュ
久しぶりに高速道路を飛ばすから靴も換えて
ガレージの住人だから
オリジナルの靴も10年経って減ってないしひび割れひとつないけど
念のために新しく
おめかしして
お腹をいっぱいにして
さぁ出発と予報を見たら
なんと土曜日は10mmを上回る大雨だと
ガーン‼
それならばと
荷物を移して
スクールで使うのに便利な5ドアの
7速なんちゃってパドルシフトのホットハッチ
小さな相棒に変更
終の相棒とのデートはしばしおあずけに
Oさんは
第314回 でルノーとの出会いとユイレーシングスクールの感想文を書いてくれた
第323回 のYRSツーデースクールのレポートにも登場してくれた
7月の 第501回 のルノー仲間にも顔をだしてくれて
第502回 でメガーヌRSトロフィーRとマニュアルシフトを初体験
ついでに助手席からスタッフYのルーテシアⅢRSの気持ち良さを体感
そして11月に入って
「9月にルーテシア4→3RSへ乗り換えました
操作は前車より難しくなりましたが3RSは運転が楽しいですね」
と記されたメールが届いたのでYRSオーバルスクールに誘った次第
そして今回も感想文を送ってくれました
2020年9月にルーテシア4から旧型の3RSへ乗り換えました。受講経験はオーバル走行数回と富士スピードウェイのショートコースです。今回が乗り換え後、初の受講となりました。この感想文は、ルノー車とユイレーシングスクールに興味はあるけど、今一つ踏み切れない方に役立てばいいなと思って書きます。
では、ルノー車とユイレーシングスクールの特徴とは何か?これについては「実用第一」という言葉が最も似合うと思います。
ルーテシアに限らず、ルノー車はナビやバックモニター等の便利な装備は最低限です。代わりに直進・コーナーリング時の安定性、シート、足回りや衝突安全ボディの作りこみを重視しています。乗っていて、安全性に不安を感じることは少ない車だと思います。
スクールではドリフト、ヒール&トゥや素早いシフト操作も必要ありません。アクセル・ブレーキ・ステアリングで車の姿勢制御を徹底的に練習します。練習は排気量等で班分けされるので、参加条件通り、どんな車でも受講できます。スクールでは基本的に改造は推奨されないので、ノーマル仕様で十分です。講師が受講者の車で見本運転をしてくれるのですが、車本来の性能を引き出す運転を見せてくれるので、ノーマルでも信じられないくらい良く走ります。
最後になりますが、私がルノーとスクールを選んだ基準を書きます。もしも共感してもらえる点があれば、きっと気に入ってもらえると思います。お役に立てれば幸いです。
車選びの基準
・運転して楽しいと思えるか(通勤車ではないので燃費は二の次)
・操作系以外の装備は最小限(ナビ、バックモニター、質感の高い内装やオートACも不要)
・なるべく他人と同じ車は乗りたくない(レンタルや仕事で国内メーカーはすべて乗った)
ドライビングスクール選びの基準
・受講内容に再現性はあるか(どんな車でも活きる内容)
・受講生同士で競争にならないか(スクールがレースにならない空気感)
・参加するための条件や料金は継続可能か(ノーマル仕様、普段着OK)
以上です。
Oさん、類い稀な工業製品であるルーテシアⅢRSを大切に乗り続けて下さい。そしてたまには7,500まで回してあげるのと、ダブルアクシスストラットならではの微舵角付近で応答性が高いステアリングフィールを味わいにユイレーシングスクールに遊びに来て下さい。
今回集まったルノー車は9台。前列左から高松からYRSツーデースクールFSWには毎回来てくれるIさん。ワタクシ。Iさんの良きライバルOさん。YRS常連のHさん。後列左からメガーヌⅢRS→旦那車→ルーテシアⅣRSトロフィーのWさん。メガーヌⅢRSからルーテシアⅢRSに乗り換えたYさん。サイクリングが趣味でカングーに乗り換えようか思案中のスタッフK。最後に輸入された限定クリオを見つけたY。今回初めてユイレーシングスクールの参加してくれたルーテシアⅣRSトロフィーに乗るSさん。Sさん以外は全員YRSオーバルスクールFSWも経験済み。 最多参加はHさんなのだけど、
記念写真撮るよって言ったのに
ンモー
Hさんがスマホ見てるし! (笑)
この週末に開催した今年2回目のYRSツーデースクールFSW。1日目の駐車場は朝から夜まで雨だったけど2日目のショートコースはドライ。21名が1日中走り回りました。最も走った人は午後の計測セッションだけで110周。他の人も大同小異。運転がこなれるわけです。今回も遠路はるばるの北は郡山市、西は甲賀市と奈良市と四国高松と福岡市からの参加があって、下は40歳から上は78歳までのクルマ好きが2日間どっぷりと運転漬けに。